- ホーム
- News&Topics
- 【報告】7/13(日)オープンキャンパスを開催しました
【報告】7/13(日)オープンキャンパスを開催しました
2025.07.22
イベント
7月13日(日)にオープンキャンパスを開催しました。
暑い中ご来場いただき、ありがとうございました。
「学科説明」では、いま歴史文化を学ぶ意味や、本学科の特徴、想定される進路や入学試験について説明しました。

続いて、学生ベント「先輩に聞いてみよう―大学での学びと生活」では、歴史文化学科の1・2年生が
大学生活や歴史文化学科の授業について、先生からのインタビューに答えながら紹介しました。「受験勉強、大変だけど頑張って!」と受験生へのエールを送る一幕も。

「模擬授業」では、人文地理学がご専門の松山薫先生が、
『戦前・戦後の飛行場-兵庫県を中心に-』をテーマに講義を行いました。
昭和の戦時期に軍用飛行場として使われた飛行場群が、戦後どうなったのか。講義では、古い地形図や米軍が撮影した当時の空中写真と現在の地図を実際に見比べながら、現在も残る飛行場の面影や跡地の活用事例を辿りました。
また、身近な場所に、戦時期に建設・使用された建物が意外と多く残っていることを、兵庫県下の具体的事例を中心に紹介。そのなかで、武庫川女子大学附属中学・高等学校の「芸術館」も画像でご覧いただきました。

歴史文化学科の「展示コーナー」では、「関西の地域と歴史文化」をテーマとして掲げ、歴史文化学科教員それぞれの専門分野に関する研究内容をわかりやすくご紹介しています。また、歴史文化学科の充実した学生生活を紹介するコーナーも設けました。

「個別相談コーナー」にもお立ち寄りいただき、ありがとうございました。
次回の開催は、8月9日(土)・10日(日)です。
模擬授業の内容は、2日間それぞれ異なるテーマで実施予定です。
歴史文化学科にご興味・ご関心のある方、大学の雰囲気を感じてみたい方は、ぜひお越しください。
皆さんのご来場をお待ちしています。